保険会社からの事前提示がある事例で、当事務所の介入により860万円の増額を得た事例

背中

外傷性後弯変形 11級2号

保険会社提示額 最終獲得額
740 1600

ご相談内容

被害者 小学生女子
部位 背中
傷病名 外傷性後弯変形
後遺障害等級 11級2号
獲得金額 1600万円

小学生の娘が交通事故に遭い、背骨の湾曲で後遺症11級が認定された。保険会社から賠償金の提示があったがこの金額が妥当か分からない。娘の将来のこともあるので、賠償金が適正がどうか相談したい。

サポートの流れ

項目 サポート前 サポート後 増額幅
後遺障害等級 11級 11級
入通院慰謝料 100 120 20
休業損害 0 0 0
逸失利益 420 1130 710
後遺障害慰謝料 220 350 130
合計 740 1600 860
単位:万円

担当弁護士が保険会社の提示額を検討したところ、慰謝料や逸失利益の点で弁護士基準の金額から大きくかけ離れた非常に低い金額のものでした。

担当弁護士はそのことを相談者に伝えた上で受任し、ただちに弁護士基準での請求をかけました。相手の保険会社は当初慰謝料の増額には応じたものの、逸失利益の点の増額は渋っていました。

しかし担当弁護士は被害者が現時点でも日常生活に不便があることを保険会社に詳細に伝え、また同種事例の裁判例を引き合いに出して交渉し、最終的には保険会社から逸失利益も相当程度増額する示談案を提示させることに成功しました。

解決内容

慰謝料や逸失利益等で保険会社から860万円の増額を得ました。

所感(担当弁護士より)

交通事故事件においては、弁護士が介入していない段階で保険会社から提示される賠償案は法律的に妥当な金額より低い金額であることがほとんどです。妥当な金額との差額は賠償金が大きい案件ほど大きくなります。

後遺障害が認定された案件の賠償金は大きくなるので、保険会社の提示と法律的にしかるべき金額の差額は非常に大きくなります。本件はそのような事例の典型で、当事務所の介入により事前の提示から860万円という多額の増額を得ました。とくに後遺障害が認定されている案件については、保険会社からの提示でそのまま示談するのではなく、示談書に押印する前に必ず弁護士に相談すべきです。

当事務所は示談交渉の経験が豊富で、増額を得るためのノウハウに熟知しています。初回の法律相談料は無料ですので、お気軽にご相談下さい。

その他の解決事例

無料相談申込みフォーム LINE/LINE無料相談
トップページへ