示談金を増額させるためのきめ細やかなサポート!

コールグリーン法律事務所では「交通事故直後」から「示談交渉」「訴訟」までのフルサポートを行います。
  1. 示談交渉を有利にするための通院サポート

    交通事故に遭った場合、できるだけ早期に治療を開始することが重要です。「仕事が忙しい」など事情はあるかと思いますが、治療を先延ばしにすると怪我と事故の因果関係が立証できなくなってしまいます。最悪、得られるはずの慰謝料も得られなくなってしまう可能性も否定できません。

    このように、何気ない行動が落とし穴となるため、被害者は正しい知識のもとで行動する必要があります。当事務所では、通院の開始時期や適切な通院回数、またドクターへの症状の伝え方など、きめ細かく依頼者をサポートを通し、示談や裁判を有利に運べるよう準備を整えています。

  2. 不当な治療費打ち切りへの対応

    まだ痛みが残っているにも関わらず、治療費の打ち切りを保険会社から求められるケースがありますが、ここで安易に治療をやめてはいけません。まず、ドクターが必要としている場合は治療を続けることが大切です。こうしたケースでは、保険会社に治療費支給の延長を請求することもできますし、示談や訴訟で支払ってもらえなかったぶんをまとめて請求することもできます。

    今後も付き合っていく大切なお体ですので、保険会社から治療費を支払ってもらえなかったといって簡単に治療をやめず、担当医と話し合いながら治療を継続していくことが重要です。

  3. 手厚い後遺障害等級申請サポート

    将来にわたって症状が残る場合、障害の程度に応じて1級~14級の後遺障害が認められる可能性があります。この後遺障害の有無、さらには等級によって賠償金は大きく異なるため、ケガの程度に応じ適正な等級を得ることが大変重要となります。

    当事務所では、適切な等級を獲得するため、顧問医と連携をしながら医学的な観点からも被害者の怪我を分析しており、弁護士単独ではできない専門的なサポートを得意としています。また、必要に応じてドクターとの面談を行い、被害者の状況説明や、後遺障害診断書の充実を図るなど、細部までサポートを行うことで認定の確度をあげています。もちろん認定結果に納得がいかなければ、「異議申し立て」も積極的に行い、最後まで諦めずにサポートを行なっています。

  4. 専門性を活かした示談・訴訟サポート

    事故から一定期間が経つと保険会社から示談書を提示されますが、絶対に安易にサインをしてはいけません。保険会社から提示される示談金は、裁判で争った場合に獲得できる金額よりはるかに低く設定されていることもあります。また、示談自体も、弁護士がつくかつかないかによって相手の対応も変わってきます。

    当事務所では、依頼者が最大限の賠償金を獲得できるよう、強固な姿勢で示談交渉を行なっています。納得できない場合には訴訟も厭いません。適正な賠償金を獲得するためには弁護士の力は必要不可欠となりますので、示談書にサインをしてしまう前に、一度当事務所の弁護士にご連絡ください

症状別の解決実績


Warning: Use of undefined constant ture - assumed 'ture' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/clamppyweb00/jikoshizuoka-greenlaw.com/public_html/wp-content/themes/jikoshizuoka-greenlaw/page-template-shiten-hamamatsu.php on line 74

Warning: Use of undefined constant ture - assumed 'ture' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/clamppyweb00/jikoshizuoka-greenlaw.com/public_html/wp-content/themes/jikoshizuoka-greenlaw/page-template-shiten-hamamatsu.php on line 74

Warning: Use of undefined constant ture - assumed 'ture' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/clamppyweb00/jikoshizuoka-greenlaw.com/public_html/wp-content/themes/jikoshizuoka-greenlaw/page-template-shiten-hamamatsu.php on line 74

なぜ交通事故の賠償金は増額できるのか?

交通事故の賠償金は、弁護士が介入することで大きな増額が期待できます。しかしながら、なぜ賠償金は増額できるのでしょうか。それを説明するためには、交通事故賠償金の仕組みについて説明しなければなりません。

そもそも、交通事故の賠償金には3つの基準があります。「自賠責基準」「保険会社基準」「裁判所基準」の3つです。これらの間には金額に大きな差があるため、どの基準で計算されるかによって受け取れる金額も大きく異なります。こうした中、保険会社が用いているのは保険会社基準、あるいは一番下の自賠責基準です。当然、最高基準の裁判所基準とは大きな金額の差があるため、本来受け取れるはずよりも少ない金額が被害者に支払われることになります。

このような状況から、適正な賠償金を獲得できるようサポートするのが弁護士の役目です。弁護士であれば、過去の判例や専門的な知識を活かし、裁判所基準で慰謝料を算出することができます。もし相手がそれに応じなかったとしても、裁判を通じて強く主張を貫くことができるので、最初に提示された示談金よりも多くの賠償金を獲得できるのです。

さらに言えば、交渉は被害者ではなく弁護士が行うことにも大きな意味があります。被害者が保険会社に交渉をしようとしても「これが精一杯」「これ以上は上げられない」と、まともに交渉に応じてくれません。それは、被害者ひとりでは訴訟を提起できないことがわかっているからです。だからこそ、裁判まで見据えて強く戦える弁護士の力が交通事故の賠償問題では必要とされるのです。

                       

コールグリーン法律事務所に依頼する3つのメリット

適正な損害賠償金を得られます!

提示された示談金が適正なものなのかどうかは、一般の方には判断が難しいです。ですから、一度弁護士に見てもらい、その妥当性を判断してもらうことをお勧めします。

当事務所にご相談いただければ、妥当かどうかはすぐに判断できますので、依頼者が不当な示談金にサインしてしまうことを防止できます。また、最も高額な基準である「裁判所基準」で賠償金を請求。示談交渉から裁判まで徹底して主張を貫いております。通院時からご依頼いただいた場合には通院サポートも行えるため、後遺障害等級認定についても有利な判定にもっていくことが可能です。最終的には依頼者には適正な賠償金を受け取ってもらえるようきめ細かいサポートを展開しています。

ストレスなど精神的な負担が軽くなります!

ケガで心身の負担が大きい中、被害者は保険会社とやりとりを行わなければならず、二重の負担を強いられます。さらに保険会社から誠実な対応をしてもらえず、精神的ストレスを抱えてしまう方もいらっしゃいます。こうした中、弁護士には保険会社とのやりとりはすべて任せられますので、依頼者はケガの治療、日常生活への復帰に専念していただけます。また、通院中などに不安なことがあれば弁護士にいつでも相談できますので、不安を抱えることなく通院を続けることが可能です。

解決への時間が早まります!

弁護士が入ることで、保険会社の対応スピードも増してくると一般的には言われております。そのため、示談から解決までは通常よりもスピーディーに進めることが可能です。

また、当事務所では数多くの交通事故事件を解決してきた経験から、スムーズに手続きを進行することでスピーディーな解決を実現しております。

コールグリーン法律事務所からのお約束

  • 約束1

    お問い合わせには必ず弁護士が対応します

    当事務所では、皆様からのご相談には必ず弁護士が対応しております。大手事務所では事務員にマニュアル通りに処理されてしまうこともありますが、当事務所では一人一人の状況に合わせて弁護士が丁寧に回答をしております。電話相談時からの質の高い相談が当事務所の強みですので、交通事故にお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

  • 約束2

    被害者救済のため最後まで徹底的にサポートします

    交通事故のケガは完治することが一番ですが、場合によっては痛みが残ってしまう場合があります。こうした苦痛は解決できることではないかもしれませんが、十分な金銭的補償をされるべきです。ところが、保険会社は慰謝料を少なくしようとしてくることもあり、そうしたことから依頼者を守るのが弁護士の役目です。被害者救済のため当事務所が被害者の味方となり、最後まで徹底してサポートすることをお約束いたします。

相談から解決までの流れ

事故発生・怪我の治療・治療終了・症状固定・後遺障害等級認定・治療・損害賠償の提示・交渉・示談・不成立・裁判・成立・損害賠償の支払い

交通事故被害にあった場合は、できるだけ早く弁護士に相談することが重要です。

もし治療中の段階で来ていただければ、等級認定を見据えた通院指導を行うことができますし、治療費の打ち切りがあった場合にも適切な対応をとることができます。さらに、どのタイミングでご依頼いただいても、弁護士費用が変わることはありませんので、早めに相談していただいたほうが、同じ費用で幅広いサポートが受けられお得です。

しかしながら、示談書にサインをする前であれば、皆様をサポートすることは十分可能ですので、タイミング関係なくお困りの際はいつでも気軽にお問い合わせください。当事務所では、交通事故に精通した弁護士が自ら皆様の相談に対応しております。他事務所では行えないようなきめ細かいサポートが当事務所の強みですので、交通事故問題にお困りの方はぜひ当事務所の弁護士にお任せ下さい。

事務所概要・アクセス

  • コールグリーン法律事務所正面玄関
  • コールグリーン法律事務所会議室
  • コールグリーン法律事務所面談室
事務所名
弁護士法人コールグリーン法律事務所 浜松オフィス
代表者名
弁護士 津田岳宏
所属弁護士会
静岡県弁護士会浜松支部
所在地
浜松オフィス

〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町325-10 新日本ビルジング4階

京都本店

〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町577-2 太陽生命御池ビル2階

千葉オフィス

〒150-0043 千葉県千葉市中央区富士見2-14-6 6F-A号室

TEL
0120-543-054
弁護士法人コールグリーン法律事務所 浜松オフィス
〒430-0926 静岡県浜松市中区砂山町325-10 新日本ビルジング4階